このサイトはJavascriptが無効の場合、正常に表示されません。

ブラウザの設定で、JavaScript を有効にして下さい。

レンガに発生する黒い汚れと白い汚れの落とし方 | Souheki株式会社(創碧)

トップページ > コラム> レンガに発生する黒い汚れと白い汚れの落とし方

レンガに発生する黒い汚れと白い汚れの落とし方

2021年8月23日

 

レンガは粘土などの自然の素材でできており、レトロな風合いが特徴です。

断熱性や耐火性、保温性など多くの特性を持っており、ホームセンターでも手に入るため、手作りの花壇やバーベキューコンロなどの材料として、DIYで扱いやすい人気の素材でもあります。

しかし、外壁や玄関アプローチなど外で用いられることが多いため、雨や風にさらされ汚れが発生しやすいというデメリットも。

レンガの汚れを落とすには、汚れの原因を見極めて対処する必要があります。

この記事ではレンガを建築資材として取り扱う方に向けて、レンガの汚れの落とし方についてご紹介します。

レンガの汚れにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

レンガ用品のご購入はこちらから

 

レンガにたまりやすい汚れ

 

 

レンガ汚れには、黒い汚れ、白い汚れの2種類があります。

 

黒い汚れはカビ、コケ、泥など

 

レンガの黒ずんだ汚れの原因は、黒カビやコケ、藻です。

コケや藻が大量に発生している場合は、緑に近い色をしている場合もあります。

黒カビやコケ、藻が発生する原因は、湿気とレンガ自体にある無数の空気穴にあります。

外で用いられているレンガは、雨風にさらされるため、レンガの表面や内部の空気穴に水分が溜まります。

天候や日当たりが悪ければ、レンガは乾くことがなく水分を吸収するため、ざらついた表面や空気穴に付着したカビや藻の胞子が繁殖するのです。

特に日光が当たりにくい場所では、レンガが乾燥することなく湿気が留まりやすいため、黒カビなどが発生しやすくなっています。

 

その他に、埃や泥がレンガ表面に付着して、雨水と湿気によって浸透し、がんこな汚れになっている場合もあります。

 

白い汚れは雨水や湿気に起因する白華現象

 

レンガには、黒い汚れだけでなく白い汚れがみられることがあり、これは「白華現象」または「エフロレッセンス」と呼ばれます。

白い汚れは、レンガや接着部分のモルタルに含まれるナトリウムやカリウムが、雨水によって流れ出て空気と反応し、表面で固まったものです。

この成分は、レンガとレンガの間から染み出して筋状になったり、表面で粉を吹いたりします。

長期間放置すると分厚い層を形成し、石のように固くなるため、除去に手間がかかります。

 

白華現象が多く発生するのは、梅雨の多湿な時期や、気温が低い中で雨や雪などが続く時期です。

この現象自体はレンガの耐久性に影響はなく、生成された白い汚れ部分も無害なのでご安心ください。

 

【関連記事】
レンガの白華現象とは?原因と対処方法

 

レンガの汚れの落とし方

 

それでは、レンガについた汚れはどのように落とせばよいでしょうか?

汚れの種類に応じて、落とし方を紹介します。

 

黒い汚れの場合

 

コケ、藻、黒カビは、発生範囲や目的に合わせて使用する道具を選びましょう。

汚れの落とし方を3通り説明します。

 

1.中性洗剤とブラシを使用する

 

狭い範囲のコケや藻類は、水で薄めた中性洗剤を使い、柔らかいブラシで水洗いをしましょう。

コケ専用の洗剤も販売されています。

外壁など高い部分に発生している場合は、柄の長いモップを使うとよいでしょう。

 

2.高圧洗浄機を使用する

 

外壁など広い範囲にコケや黒カビが発生している場合は、高圧洗浄機が効果的です。

水圧でレンガの隙間に入り込んだカビを取ってくれます。

コケや藻にも有効なので、カビかどうか区別がつかない場合は、まず高圧洗浄機を使用するとよいでしょう。

 

しかしながら、薬剤を使用しない水洗いであるため、根深い黒カビは落としきれない場合があります。

また、日当たりや風通しの悪い場所にあるレンガは乾きにくく、高圧洗浄機を使用するとカビの新たな繁殖を招くかもしれません。

 

また、水圧によってレンガが傷んだり欠けたりする恐れがあるため、レンガ自体が脆くなっていないか確認した上で使用しましょう。

 

藻やコケが高圧洗浄機でも落ちない場合は、業者にバイオ洗浄などを行ってもらうのがよいでしょう。

黒カビが落ちない場合は次の方法をお試しください。

 

3.塩素系漂白剤を使用する

 

黒カビを根本的に落としたい場合は、塩素系漂白剤を使用するのがおすすめです。

高圧洗浄機で大体の汚れを落とした後に、細かな部分のカビを除去するため薬剤を使用するのもよいでしょう。

 

塩素系漂白剤を使用すると肌が荒れることや刺激臭によって気分が悪くなることがあるため、ゴム手袋やゴーグル、マスクなどを着用し、素手で触れないようにしてください。

 

除去方法は、次の通りです。

 

【手順】

1.塩素系漂白剤を黒カビ部分に噴射して10~15分置きます。

2.その後、水をかけて洗い流します。

3.黒カビが残っている場合は、ブラシや高圧洗浄機を使用してしっかりと洗い落としましょう。

 

漂白剤は植物を枯らせたり、金属物を錆びさせたりすることがあるため、周囲にそのようなものがないか確認してください。

植物や金属物がある場合はビニールシートをかけるなどの対策をするとよいです。

 

また、使用する漂白剤は必ず塩素系漂白剤を使用してください。

漂白剤には酵素系漂白剤もありますが、酵素系はレンガを接着するモルタルを溶かしてしまう恐れがあるため避けた方がよいでしょう。

 

その他に、レンガに使用できる専用クリーナーも市販されていますので、お試しください。

以上を試しても汚れが落ちない場合は、専門業者に依頼すると最適な薬剤を選んで作業してくれるでしょう。

 

白い汚れの場合

 

軽い汚れや粉吹きの場合は、ナイロンやワイヤーブラシなどでこすり落とします。

落ちにくい場合は水をかけながらこすってみてください。

 

頑固な汚れの場合は、専用の酸性洗剤か塩酸2~3%の溶液を使用しましょう。

白い汚れはアルカリ性のため、酸性洗剤で溶かすことができるのです。

 

除去方法は、次の通りです。

 

【手順】

1.汚れ部分を大まかにけずります。

2.酸性洗剤を塗布したブラシで汚れ部分をこすります。

3.数分間置いてから、水で洗い流しましょう

 

もし花壇などのレンガに施す場合は、植物への影響が心配されるため、水で洗い流すより、雑巾で拭き取るのがよいでしょう。

酸性洗剤によっては、酸性洗剤を使用する前に水を汚れ部分にかけた方がよい場合もあるため、使用する洗剤の使用方法に合わせて作業してください。

 

範囲が広かったり、落ちにくかったりする場合は、専門業者への依頼をお勧めします。

 

 

創碧では、高品質なレンガをはじめ様々なDIYグッズを送料無料のお手頃価格で販売しております。

ご自宅でガーデニングやDIYなどをお考えの方はぜひご覧ください。

商品のご購入はこちらから

 

レンガの汚れはこまめに落とそう

 

水洗いでも落ちない頑固な汚れを発見したら、高圧洗浄機や薬剤を使用する落とし方をぜひお試しください。

また、創碧株式会社は、耐久性と低コストを実現した「新燃レンガ」を取り扱っています。

レンガをお探しの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

 

創碧は日本で唯一、火山灰からできた強靭で低コストな「新燃レンガ」取り扱っております。

またオリジナルのレンガ製造や、設計からのご提案もさせて頂きます。

全国からのお問い合わせにも対応しておりますので、レンガをお探しの方は是非ご相談ください。

安全・強靭・低コストなレンガをお探しの方はこちらをご覧ください。

レンガ販売・通販の創碧(souheki)株式会社

関連記事

レンガの処分方法6選と処分費用

[DIYを趣味に]始め方やおすすめの制作物

有名なレンガ建築11選